受験案内

ここからページの本文です

出願方法

出願方法は郵送またはインターネットのいずれかになります。
独検出願・受験に関する規約を読み,御了解いただいたうえで出願してください。

出願・受験規約

出願の流れ

Print

クレジットカードで検定料を払い込む 受験級と試験地の選択 出願者情報登録 願書の払込証明書の郵送 検定料を払い込む 願書の記入 受験要項と願書の入手 郵送での出願 インターネットでの出願

郵送での出願
受験要項と願書の入手
願書の記入
検定料を払い込む
願書の払込証明書の郵送

インターネットでの出願
出願者情報登録
受験級と試験地の選択
クレジットカードで検定料を払い込む

print

郵送での出願

ステップ1受験要項と願書を入手する

①または②の方法で受験要項と願書を入手してください。

①本ウェブサイトでダウンロードして出力する

受験要項「2025夏」PDFファイル(PDF 1.66MB)

願書「2025夏」PDFファイル(PDF 1.55MB) ※願書は必ずA4用紙に印刷してください。

願書「2025夏」PDFファイル(PDF 1.55MB)
※願書は必ずA4用紙に印刷してください。

②(ダウンロード・印刷ができない場合)独検事務局へ請求する

返信用封筒(長形3号(12×23.5cm)の封筒に,受取人の住所氏名を書き,110円分の切手を貼ったもの)を同封し,独検事務局「受験要項係」まで御請求ください(出願締切日の一週間前必着)。

※併願の場合は一通の願書で出願してください。

※二通以上請求の場合は コチラ を御覧ください。

  • 二通の場合:返信用封筒には180円分の切手を貼り,「2通希望」と書いたメモも同封してください。
  • 三通の場合:返信用封筒は長形3号より大きいサイズとし,180円分の切手を貼り,「3通希望」と書いたメモも同封してください。

※夏期試験の受験要項・願書は3月上旬,冬期試験の受験要項・願書は8月上旬にできあがる予定です。

※受付取扱書店・生協では,受験要項・願書の配布,検定料の払い込みともお取り扱いがなくなりました。

次へ

ステップ2願書に記入する

受験要項をよくお読みのうえ,願書に必要事項を記入してください。

【注意】

  • 出願後の変更は認められません。「受験級」「試験地コード」に間違いがないか封入する前にもう一度確認してください。
  • 「住所」「電話番号」「生年月日」の記入漏れに御注意ください。
次へ

ステップ3検定料を払い込む

検定料はゆうちょ銀行口座へ払い込み,払込証明書を必ず受け取ってください。出願書類として必要です。

払込証明書の例:ゆうちょ銀行「振替払込請求書兼受領証」,ATMの「利用明細票」インターネット振込完了画面や振込明細を印刷したものなど。

ゆうちょ銀行(郵便局)よりお振り替えの場合

ゆうちょ振替
郵便振替 記号・番号 00170-2-653581
加入者名 振興会 独検事務局(シンコウカイ ドッケン ジムキョク)

他金融機関よりお振り込みの場合

ゆうちょ振込
金融機関名 ゆうちょ銀行
店名 〇一九(ゼロイチキュウ)店
口座番号 当座 0653581
口座名義 振興会 独検事務局(シンコウカイ ドッケン ジムキョク)

※受付取扱書店・生協での検定料払い込みはお取り扱いがなくなりました。

【注意】

  • いったん納入された検定料は,理由のいかんにかかわらず返却しません。次回への受験振り替えもできません。
  • 必ず受験者の氏名で払い込んでください。
  • 2度に分けて払い込んだものは「併願」扱いとなりません。割引も適用されません。御注意ください。
  • 現金書留・為替による払い込みはできません。
次へ

ステップ4「願書」と検定料「払込証明書」を郵送する

長形3号の封筒を使い,所定の切手を貼付のうえ,「願書」と検定料「払込証明書」をいっしょに独検事務局宛てに郵送する。〈締切日厳守〉

出願先
郵送出願先 〒112-0012
東京都文京区大塚 5-11-7-101
公益財団法人ドイツ語学文学振興会
独検事務局

※検定料の「払込証明書」(「振替払込請求書兼受領証」,ATMの利用明細票,インターネット振込完了画面や振込明細を印刷したものなど)はコピーでも可。

【注意】

  • 検定料を払い込んだだけでは出願したことにはなりません。
  • 郵便事故が増えています。重要書類ですので書留・簡易書留等の御利用をお勧めします。
  • 「払込証明書」(「振替払込請求書兼受領証」や「利用明細票」など)の原本をお送りいただく場合は,お手元用に控え(コピー)を取ることをお勧めします。
  • 出願書類を独検事務局へ直接持参することはできません。
  • 試験場には定員があるので,早めの出願をお勧めします。
次へ

ステップ5出願手続き完了

受験票は郵送でお届けします。
受験要項は試験結果が届くまで保管してください。

インターネットでの出願

「利用規約」を御確認のうえ,出願してください。

車椅子難聴などの方は,受験要項・願書を入手し指定必着日に注意のうえ,郵送で御出願ください。身体的理由による座席位置の配慮や持ち込み(例:音源が左側となる座席,光の入らない廊下側の座席,補聴器や拡大鏡の使用,試験中の服薬,ペーパーウェイトの使用)などについては,インターネットでも郵送でも御出願いただけます。(受験案内(実施要領)の「受験に際し配慮を要する方」参照)

はじめにインターネット出願ボタンをクリック

このページ下部にあるボタンから,インターネット出願システムに移動します。

インターネット出願システムへ
次へ

ステップ1メールアドレスの登録

初めて登録する方は,マイページログイン画面右下の「初めての方」をクリックし,メールアドレスを入力・送信してアカウントの仮登録を行ってください。

※一度マイページを作成した方は,ログインしてステップ3へ進んでください。

マイページログイン
次へ

ステップ2出願者情報登録

アカウントの本登録をしてマイページを作成する

仮登録で入力したメールアドレス宛てに「【独検】アカウント仮登録の御連絡」メールが届きます。そのメールの内容に従って本登録のお手続きを進めてください。
「アカウント登録」画面の指示に従って出願者情報を入力し,マイページを作成したら本登録の完了です。

「アカウント登録が完了いたしました」という表示が出たら,その下の「ログイン画面へ」というボタンをクリックして,先ほど登録したメールアドレスとパスワードにてマイページにログインしてください。(「【独検】アカウント登録完了の御連絡」メールでもマイページログインの案内をお知らせします。)

次へ

ステップ3受験級と試験地の選択

マイページにログインし,受験級と試験地を選択する

マイページ左側のメニュー一覧(メニューが見えない場合は左上の横三本線マークをクリックしてください)から「出願」を選び,希望する受験級の「出願する」ボタンを押してください。

次の「出願情報」画面で希望する「試験地」を選択してください。1級と準1級の場合は二次試験地も選択してください。

手順に従い,「お支払いへ進む」ボタンを押してください。

次へ

ステップ4決済手続き

クレジットカード情報を入力し,検定料を払い込む

決済画面の案内に従ってクレジットカード情報を入力して,右下の「出願内容の確認へ」を押してください。
検定料のお支払い方法はクレジットカードでの1回払いのみとなります。なお,お支払いには事務手数料350円が含まれています。

以下のクレジットカードが御利用いただけます。

クレジットカード VISA MASTER JCB AMEX DINERSCLUB

【注意】

  • 「本人認証サービス(3Dセキュア)*」に対応しているクレジットカードのみ利用できます。
    *カード情報だけでなく,本人認証パスワードにより本人確認を行うことで,不正使用を未然に防止し,安心してオンライン決済を利用していただくために,クレジットカード会社が提供しているサービスです。また,不正使用の可能性が低いなど,本人確認が不要と判断された場合はパスワードの入力画面が表示されないことがあります。認証方法はカード会社によって異なります。御不明の点は御利用のカード会社にお問い合わせください。(本人確認の例:決済中に登録携帯電話に届くワンタイムパスワードの入力/事前のアプリ認証登録など)
  • デビットカードやプリペイドカードは,一時的に二重引き落としのような現象が発生し,御心配と御不便をおかけする恐れがあるため,御利用を推奨いたしません。
次へ

ステップ5最終確認と決済完了

受験級と試験地を確認し決済を完了する

受験級と試験地にお間違いがないことを確認のうえ,右下の「上記内容で出願する」ボタンをクリックしてください。クリックすると,検定料の決済も完了します。

次へ

ステップ6出願手続き完了

「出願が完了いたしました」の画面が表示され,登録メールアドレス宛てに出願完了のお知らせメールが届きます。

受験票は郵送でお届けします。

  • マイページにログインしていただくと,左側のメニューからいつでも登録情報が確認できます。
  • 住所の入力ミスやマンション・アパートのお部屋番号未入力のため,受験票や試験結果が届かないケースが増えています。登録情報の確認と修正はお早めにお願いします。
  • 住所・電話番号は,インターネット出願締め切り3日後の日曜日(23:59)まで修正可能です。マイページのメニュー内「基本情報変更」画面で修正してください。それ以降の修正や転居予定等は,お電話にて独検事務局まで御連絡ください。

「独検」インターネット出願システム利用規約

◆以下の「独検」インターネット出願システム(以下「本システム」という)利用規約をよくお読みになり,内容に同意いただいたうえでお申し込みください。
同意いただけない場合はお申し込みできません。

ドイツ語技能検定試験(独検)出願・受験に関する規約をよくお読みいただき,内容御了解のうえ出願,受験してください。

インターネット出願システムについて
  • 出願締切日当日および直前はアクセスが集中することが予想されます。処理に時間がかかる場合がありますので余裕を持って御利用ください。
  • 出願締切時間は本システムの稼動するサーバの時刻を基準として判断します。
  • メンテナンス等のため,出願期間中に本システムを一時的に停止する場合があります。
  • お手持ちの機器や通信障害などによるトラブルについては一切責任を負いません。
  • 本登録されたアカウントおよびマイページは一定期間を経て削除されます。
出願内容について
  • 実施級,試験日程,試験地等は受験案内で御確認ください。
  • 「試験場」は選ぶことができません。御登録いただいた住所を参考に御希望の「試験地」のなかで「試験場」を割り振らせていただきます。
  • 実際に受験していただく会場につきましては,試験日の2週間前までに郵送する受験票で通知します。
  • 併願は1回の出願でのみ承ります。複数回での出願は「併願」扱いとはならず,併願割引の対象にもなりません。
  • 一次試験免除有資格者の方で一次試験免除申請をされる方は,受験要項を入手のうえ郵送で御出願ください。インターネット出願後の申請は受け付けられません。
  • 車椅子難聴などの方は,受験要項・願書を入手し指定必着日に注意のうえ,郵送で御出願ください。身体的理由による座席位置の配慮や持ち込み(例:音源が左側となる座席,光の入らない廊下側の座席,補聴器や拡大鏡の使用,試験中の服薬,ペーパーウェイトの使用)などについては,インターネットでも郵送でも御出願いただけます。(受験案内(実施要領)の「受験に際し配慮を要する方」参照)
インターネット出願・決済完了後について
  • 出願手続き完了後すぐに「【独検】出願完了の御連絡」メールが送られます。メールが届かない場合は迷惑メールフォルダへの自動振り分けの可能性があります。まずは各フォルダ内を御確認ください。申し込み状況はマイページの出願履歴からも確認できます。これらの方法で出願手続きの完了が確認できない場合はお電話で独検事務局までお問い合わせください。
  • 住所・氏名等個人情報の変更が生じた場合には,お電話で独検事務局まで御連絡ください。ただし,住所・電話番号については,インターネット出願締切日3日後(23:59)まで,マイページで変更可能です。
  • 決済後の受験級・試験地の変更は理由のいかんにかかわらずできません。
  • 決済後の検定料は理由のいかんにかかわらず返却しません。次回への受験振り替えもできません。
  • クレジットカード会社が発行する「御利用明細書」をもって領収書に代えさせていただきます。適格請求書発行事業者の登録番号が記載された領収書を必要とされる場合は,試験日から半年以内に限り領収書を発行いたします。
  • 受験票は試験日の2週間前までに普通郵便でお届けします。不着の場合は不着問い合わせ期間にお電話で独検事務局までお問い合わせください。不着問い合わせ期間に御連絡いただけない場合,受験できないこともございます。

上記の利用規約を十分御理解のうえ,「インターネット出願システムへ」のボタンを押して専用サイトに進んでください。

※「独検2025夏」よりインターネット出願システムが変わります。これまでの手順と異なりますので,ゆとりをもって出願手続きを行ってください。

独検2025夏 インターネット出願期間 
2025年4月1日~5月15日(木)23:59まで

4月1日(火)午前10時より受付開始いたします!

インターネット受付開始までしばらくお待ちください