コラム

ここからページの本文です

2016/12/15

Nr.41 Frohe Weihnachten!

富山 典彦(成城大学教授・独検実行委員)


クリスマスが近づいてきましたね。ドイツにかぎらずヨーロッパでは,12月24日のクリスマス・イヴ Weihnachtsabend の前の日曜日合計4回の日曜日が,待降節 Advent の日曜日で,ここからクリスマスが始まります。今年2016年は12月24日が土曜日なので,11月27日の日曜日から,すでに待降節が始まっています。

Advent が始まる前に教会に行って,Adventkranz を聖別してもらい,家に飾って,日曜日ごとに蝋燭をその花輪に立てて灯を点すのです。日本でも最近は,この花輪をドアなどに飾っていますが,あのやり方だと蝋燭は立てられませんね。全部で4本の蝋燭に灯が点ったとき,クリスマス,つまり,イエスの誕生日ということになります。

以前独検3級の長文問題で,ある貧しい老人の話がありました。あまりの貧しさに,クリスマスだというのに食べる物もないので,老人は森に行って木を切ってきて,市場でそれを売ろうと考えます。しかしこの労働は重労働で,疲れ果てた老人は,その場に眠ってしまいます。目が覚めたらなんと,老人は町の市場にいたのでした。森の小人たちが木をたくさん切ってくれたばかりか,町の市場まで老人と木とを運んでくれていたのでした。

この木はもちろんクリスマスツリーですが,これが売れてたくさんのお金が入った老人は,神様に感謝しながら,質素に暮らしました,めでたしめでたし……というおとぎ話ですが,実は,クリスマスツリーを考案したのはドイツ人である,というのが定説です。

待降節の季節になると,ドイツのあちこちでクリスマスマーケットが開かれます。Weihnachtsmarkt とか,Christkindlmarkt とか,地方によって呼び方はさまざまですが,ウィーンの Weihnachtsmarkt は,リンクシュトラーセ Ringstraße の外側にある市庁舎 Rathaus 前の広場で開かれます。露店では,クリスマスツリーに飾る装飾品や,その他さまざまなものが並べられ,ただ見るだけでも楽しいものです。子どものための乗り物が臨時で作られることもあります。

ちょうど寒い時期ですので,Glühwein という砂糖やスパイスを入れた温かい赤ワイン,ウィーンでは Punsch(プンシュ)と呼ばれているホットドリンクを飲みながら,華やかなクリスマス市を歩き回るのは最高です。そんなクリスマス市の片隅に,ある時期だけですが,クリスマスツリー用に切り出された木が売り出されます。クリスマスツリーというとモミの木 Tanne ですが,それに似たドイツトウヒ Fichte という木があって,それは少し値段が安くなります。

クリスマスツリーは根が切られているので,クリスマスが過ぎたらいずれ枯れてしまいます。日本でも年が明けて門松を燃やす行事がありますが,ドイツでも同じような行事があります。ある環境団体から,これは環境破壊だとクレームがついたこともありますが,実はモミやトウヒは,日本の杉や檜のように植林です。植林ですから,間伐しないといけません。ドイツで「発明」されたクリスマスツリーは,この間伐材を利用した,そういう意味ではドイツらしい「環境にやさしい」ものなのです。

毎年買い換えるクリスマスツリーには,一番上に星を飾ります。この星は,東方の三博士 Heilige Drei Könige(三聖王)を,厩で生まれたイエスのもとへと導いたものです。

さあ,12月24日,クリスマスイブです! しかし,間違っても,この日に街に出掛けてはいけませんよ。クリスマスイブは家族で過ごし,教会に礼拝に行く日。あんなに賑やかだったクリスマス市も,店はすべて片付けられていて,街にあるのはただ,静寂のみなのですから。